2020.10.01
今季初。リンゴをジュース加工へ。
先にも触れましたが、今年は7月の長雨もあり、園地内に発生した病害の影響が強くリンゴの収穫量に大きく響いています。
元来セイヨウリンゴは降水量の少ない土地での栽培に適しているため、日本の梅雨の時期の病害菌の発生には強力な殺菌剤の散布で対応しなければなりません。
降り止まない雨の中、晴れ間を見計らって徹底して防除を行ってきましたが、使用する薬剤を制限していることもあり、今年は効果が薄いまま収穫を迎えました。そして追い討ちをかけるように鳥害が(主にカラス)。
昨年は収穫量が多かったこともありますが、今年は1/10程度の見通し。まだまだ収穫作業は続きますが、いつものジュースラインナップから種類を限定して生産していくことになりそうです。
リンゴリらっぱのジュースは、もともとその年のリンゴの出来によって品種のブレンドのバランスを変えていました。
今回は各品種少量ずつしかリンゴが収穫できないぶん、多品種をブレンドすることで、いつもよりリッチな味わいのジュースを目指して。手元のジューサーで試作してみましたが、酸味がきいたブレンドに仕上がりました。出来上がりをお楽しみに。
そして近々、いつものジュースとは全く違うアプローチの新ジュースも発表予定です。
是非ご期待ください。
LATEST NEWS
2023年9月30日(土)、宮城県富谷市で開催する「TERRA MADRE JAPAN(テッラマードレジャパン)」に出店いたします。 「TE […]
本日から2日間、NIPPON FOOD SHIFT FES.東京に出店します。 東京丸の内ビル(マルキューブ)と美しい並木道に、約40店舗の […]
祝、ブラムリー収穫しました。 じわじわと、夏のリンゴの収穫が始まっています。 ブラムリーは植え付けから6年。 ようやくまともに実がついてきま […]
【初収穫の記録】 2023.8.7 Red Melba カナダ原産。 青森の試験場では7月末に成熟期とあるが…。 本来果皮は黄緑地に赤色が乗 […]
本日はトンガリ土民市。 久しぶりにスパイスカレーを朝イチ仕込みました! 農薬を使わずに育てた自家製の玉ねぎやニンニクなどを使って夏らしくスキ […]
夏。 今年も恒例となってきたカラス避けの糸張り。
雨も増えてきて、りんごもぐんぐん大きくなっています。 摘果も一周目終盤。 例年のようにシンクイムシがじわじわと出てきたので、 被害果を回収し […]
遥々東京から、リ・カーリカで知られる株式会社タバッキの堤さんとカンティーナ カーリカ・リのスタッフさん総勢8名で訪問してくださいました🙌 去 […]