摘果開始。 昨年は霜害もあり、摘花したのに結実せずの木が多く悲しい思いをしたので、今年は確実に実がつくのを待ってのスタート。 遅れを取り戻す […]
まばらですが園地全体で花が咲いて来ました。 先代から引き継いだ園地は20種類ほどのりんごの木が品種ごちゃ混ぜで植えられています。 管理上は大 […]
今年もせっせと接木の準備。 雪解けからのスパートで最上地域の春の短さを痛感しております。 もう少し早めにやりたかったがなんとか無事に50本+ […]
リンゴの苗木の植え付けをしました。 今年はかなりの雪の量だったので、昨年植えた苗木が折れたりネズミにかじられてボロボロになったり…毎年のこと […]
リンゴもひと段落して栗の木の枝切り。 最早6尺〜8尺程度の脚立では剪定らしい剪定も出来ず。 樹齢60年を超える栗の木は伸び放題ですが下がり枝 […]
今日は雪がちらつきましたが畑にはようやく春の兆し。 2m弱まで積み上がった園地の雪がだいぶ減り、木の根本は地面が見えて来ました。 予想通り野 […]
星が綺麗な夜の翌朝は放射冷却でよく冷えます。 昼前までは雪の上を走り回れます。
ここにきて今季1番の吹雪。 数メートル先が見えず、リンゴ畑で遭難出来そうなレベル。 各地で事故多発とのこと。 ホワイトアウトが名物の昭和地区 […]
モデル:185cm
穏やかな朝でした。 風のない夜明けは少しの積雪でも木に綺麗に雪が乗ります。 木の形を炙り出してくれるような。隠しているような。 そんなこんな […]